i_am_takeru_blog’s diary

新潟住みの大学生。中学軟式野球クラブチームコーチ(高3冬〜)&大学軟式野球プレーヤーを両立中。読書、筋トレ好きです。

ネット時代を生き抜け!【SNS活用法】

はじめに

皆さんこんにちは!

今日は、久々にコーチに行っているチームに行って野球ができるとワクワクしている伊藤です。

 

みなさんスマホ使ってますか!この時代、ほとんどの人が使ってますよね。また、これを読んでると言うことはスマホ使ってるんじゃないかと思ってます。PCもいるかもしれませんが。笑

 

ということで今回は、

ネット時代を生き抜け!【SNS活用法】

ということで話していきます!

 

今回、私自身、SNSの活用によって努力が報われたので、ぜひ参考になればいいなぁ!と思います。

 

まあなんでもやってみるもんです。

ぜひ最後まで読んでいってください!

f:id:i_am_takeru_blog:20210220115801j:image

 

SNSを最大限活用する

まず、簡単にやったほうがいいことを羅列してみます。

・プロフィール

・1日1ツイート

・1番見てほしいツイートを固定

・ツイート内容

 

 

プロフィールについて

ではまず、プロフィールについて説明していきます。

プロフィールは、初めて見た人にどんな人なのか?を一目でわかってもらう必要があります。

 

ですから、私のTwitterのプロフィールを例に見てみると

f:id:i_am_takeru_blog:20210220071901p:image

過去、現在の立場

過去、現在の肩書き

趣味、仕事

未来のこと

を簡単に載っけています。アカウントを見つけてくれたユーザーから見て、共通点があるとフォローしてくれたりします。

 

肩書きを載せるためにも、やはり行動は大切ですね。やはり、その分野のトップに近づけば近づくほど、フォロワー数は多くなると思います。

 

少し脱線しますが、フォロワー数は1つのバロメータになると思いますが、それが全てではないので注意してください。

 

1日1ツイート

最初に言えばよかったのですが、活用する気のある人がきっと読んでいると思うので、発信者という気持ちで読んでください。

 

それを踏まえれば1日1ツイートの意味を考えるのは、容易です。

発信者は見られてナンボ

ですから。

 

1ツイート以上してもいいですが、質を意識してみるといいでしょう。

ツイート内容については後に説明します。

 

1番見てほしいツイートを固定

もう一度、私のTwitterを見てみましょう。

f:id:i_am_takeru_blog:20210220113638p:image

固定ツイートです。私は、高校野球引退のツイートを固定にしています。

考えとしては、単純に感謝の気持ちが大きいツイートなので、それを忘れないため、自戒ですね。

 

新しくフォローしてくれた方は、5割くらい何かのツイートをいいねしてくれます。

その中のさらに半分の人は、固定ツイートをいいねしてくれるので、いいねされるたび、これを思い出すことができます。

 

ツイート内容

そして、ツイート内容についてです。

ツイートは何文字かよくわかりませんが、1ツイートに制限があります。その中で、どれだけわかりやすく伝えるか。

画像を使うのも効果的です。

 

大体の人は、どんどんとスクロールして見るので画像で関心を惹くのも見てもらう一つの手です。

 

で、一体何をツイートすればいいの!?

自分の好きなことツイートしてください。

そうすれば、その分野に関する方々と多くコミュニケーションを取れるし、

その分野に関する、さらに深い学びを得られることもできます。

 

結局はこれです。

好きなことを、どれだけ熱量を持ってツイートしているか。

 

この積み重ねだと思っています。

Twitterでは何度もツイートしてきた言葉ですが、

 

SNSは正しく使えば神器になる。

 

と私は思っています。

ただ好き放題ではなく、正しく使う。

人間として大前提のルールです。

 

では、簡単にまとめましょう。

①プロフィールに立場、肩書きなど

→共通点を見つけてもらう

 

②1日1ツイート

→見られてナンボだもの。

 

③1番見てほしいツイートを固定

→見られてナンボだもの、自戒も含めて

 

④好きな分野をツイートしまくれ

→ただし、人間として大前提、ルールを守る

 

おわりに

先日、ほんとに多くの人に見ていただいたブログ「人生を変えてくれた人を紹介したい」に載っけさせていただいた森下さんも仰っていました。

 

ひたすらに行動。

 

まずは、やってみよう。

文句を云々言いまくるのはそれから。

ぜひやってみてください!

ネット時代の波にいち早く乗れ!

まだ間に合う。

 

ではまた。

最後まで読んでいただきありがとうございました!